-
いつも頑張り屋のあなたへ トリプルレモンのリフレッシュ&リラックスティー(10杯分)
¥1,600
SOLD OUT
人気の高いシトラスフレーバー3種を惜しみなくブレンドし、子どもから大人まで飲みやすい風味に仕上げました。 みんなのリフレッシュ&リラックスタイムに。 より広がる香りをご堪能していただくために、レモンバーベナをカットではなく、あえてホールにすることにこだわりました。 お湯を注ぐ直前に、軽く揉んで、思わず呼吸が深くなる、そんな時間をお楽しみください。 【こんな方にオススメ!】 ✓頑張っている最中にリフレッシュしたい ✓ホッと一息タイムに美味しいティーを飲みたい ✓シトラス風味が好き ✓とりあえず万人受けするハーブティーを探している ✓胃腸の調子が良くない ✓お酒をよく飲む ✓食後の消化促進ティーとして ✓頑張ってるあの人に、応援の気持ちを贈りたい 《レモングラス》 エスニック料理にも欠かせない食用レモングラス。その高い殺菌効果は、インドでは数千年前から感染症や熱病への薬草として利用されてきたほど。 腹痛や下痢、頭痛、発熱、インフルエンザの症状を緩和するのにも役立ちます。 胃の働きを刺激して消化を促すため、食後のティーとしても◎ 外用としてもバスタブに入れてリフレッシュに、茶葉袋にいれてタンスやクローゼットに入れれば天然の虫除け/消臭剤に。汎用性の高いハーブです。 (妊娠中の飲用、利用はお控えください) 《レモンバーム》 別名ベルベーヌ。アンデス地方原産のハーブで、現地では鎮静と消化促進の薬草としてスパイスやティーとして利用されていました。 さわやかなレモンの香りが高ぶった神経を鎮め、ココロの活力をも取り戻させてくれます。 優れた鎮静効果で頭痛や吐き気の症状に使われることも。 ドライでもフレッシュでも香りが失われにくく、その広がる香りの実現のために、当店ではホールタイプを使用することにこだわりました。 《レモンバーム》 別名メリッサ。イライラを鎮め、感情のバランスを保ち、落ち着かせてくれるハーブ。 古くからレモンバームを飲むと記憶力が高まり長生きするといわれ、長寿のシンボルともされてきました。 抗うつと強壮作用、鎮痙作用があり、ココロもカラダも疲れ些細なことでイライラしてしまうときに、優しい気持ちを取り戻してくれます。 また発汗作用で熱を伴う風邪の時はホットティーを熱いうちに飲むと症状を緩和し、消火促進・胆汁分泌・結石溶解作用で、胃腸と肝臓の不調も緩和する万能ハーブです。 精油で利用すると高価なため、ハーブティーとして飲むとお得感あります(個人の感想です) 内容量:【リーフのみ16g(10杯分)】 ※ティーパックは植物由来で生分解性のソイロンを使用しています 保存方法:直射日光・高温多湿の場所を避け、冷暗所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 美味しい飲み方: ティーポットや急須に適量とお湯を注ぎ、蓋をして3〜4分以上蒸らしてからお召し上がりください。 (目安200~250mlに対し大さじ山盛り1) 体調やお好みに合わせて調節してください。お湯を注ぐ直前にティーパックを軽く揉むと、より一層香りが広がります。 ご注意: 妊娠中の飲用はお控え下さい。 授乳中の方、医薬品を服用されている方などのご飲用には十分な注意が必要です。主治医や薬剤師、専門家にご相談の上、自己責任において飲用してください。 幼児やお子様、ご年配の方は、薄めにして飲用されることをお勧めします。 メディカルハーブは薬理作用がありますが、お薬ではありません。あくまでも健康維持と体調を整える目的でご活用ください。
-
現代人お助けティー【ローズヒップ・ネトル・よもぎ】
¥1,900
現代人に多いお悩みや不調。 よくあるんだけど、なかなか改善されない、病院に行くほどでもない、慢性的なのでこんなものだと思っている、妊活したいので根本的に体質を改善したい、などなど。 リラクゼーションセラピストとして延べ1万人以上施術してきた店主だからこそ作れた、 ありがちなんだけど、なかなか改善しなくてどうにかしたい、という方のためのブレンドです。 不足しがちなミネラル、ビタミン、食物繊維。 特に鉄分の吸収率UPのために、ネトルとビタミンC豊富なローズヒップの掛け合わせにこだわりました。 もはやサプリとしてご愛飲ください。 【こんな方にオススメ!】 ✓貧血気味 ✓むくみやすい ☑︎冷え症 ✓便秘になりやすい ✓野菜不足 ✓効率よく鉄分を補給したい ✓お肌の調子が気になる ✓コンビニ食・加工食品を摂ることが多い ✓アレルギー体質を改善したい ✓妊活中 ✓亜鉛を補給して強壮したい ✓結婚・出産祝いに体にいい贈り物を探している ✓和×洋の珍しいブレンドを探している 《ローズヒップ》 “ビタミンの爆弾”という異名を持つほどビタミン類が豊富なローズヒップ。特にビタミンCはなんとレモンの約20~40倍。疲労回復やシミ予防だけではなく、風邪・貧血の予防、目の疲れの緩和、肌の弾力保持、便秘解消など、うれしい効能がたくさん。うま味が出るため、カレーの隠し味や七味にブレンドしたり、出し殻をヨーグルトにかけて食べるのもおすすめ。 《ネトル》 フラボノイド・ルチン・クロロフィル・フィトステロール・ビタミンC・カルテノイド・葉酸・ケイ素、カルシウム、カリウム、鉄などのミネラルを豊富に含むハーブとして知られ、アトピーやリウマチなどのアレルギー疾患に体質改善の目的で用いられます。 ドイツでは春先のアレルギーの予防に〝春季療法〟として積極的にネトルをはじめとするハーブが用いられます。 《よもぎ》 春先に草餅として食べられたり、鍼治療のお灸にモグサとして使われたり、各地に自生して日本ではなじみ深いよもぎ。 さわやかな香りはシネオールやαツヨンによるもので、鎮静作用による安眠効果や高い殺菌作用による防腐効果もあります。 栄養成分も、ガン細胞の発生予防やデトックス・コレステロール値の減少・貧血予防効果のあるクロロフィルを主成分とする他、 食物繊維、カリウム、ビタミンK、βカロテン、ナイアシン、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンCなど嬉しい栄養素がたっぷり。 薬草として再注目されている和ハーブです。 ※キク科アレルギーの方はご利用をお控えください。 内容量:リーフのみ29g ※ ご希望の方には杯数分の無漂白ティーパックお付け致します。オプションよりご希望の有無をお選びください。 保存方法:直射日光・高温多湿の場所を避け、冷暗所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 美味しい飲み方: 大さじ山盛り1に200~250mlのお湯を注ぎ、蓋をして10分ほど蒸らしてからお召し上がりくだ 体調やお好みに合わせて調節してください。 ご注意: ※キク科アレルギー/妊娠中の方は飲用をお控えください。 授乳中の方、医薬品を服用されている方などの ご飲用には十分な注意が必要です。主治医や薬剤師、専門家にご相談の上、自己責任において飲用してください。
-
生活習慣めぐりtea 【ルイボス・どくだみ】
¥1,600
南アフリカ原産で抗酸化作用が高く健康茶として人気のルイボスに、古くから生薬としても重宝されてきた日本の万能薬草どくだみ。 “わかっちゃいるけどやめられない” そんな悪習慣から少しでも、一歩でも、抜けられるきっかけになりますように。 そんな想いでブレンドしました。 現代のストレス社会を生き抜く、すべての方へ。 【こんな方にオススメ!】 ✓食生活が乱れている ✓健康診断で生活習慣についてイエローorレッドゾーン ✓体に良くないとわかっていてもやめられない習慣がある ✓冷え性 ✓便秘がち ✓お酒大好き ✓血圧高め ✓血管年齢が気になる ✓いつまでも若々しくいたい ✓手軽に飲める健康茶を探している(清涼飲料水を減らしたい) ✓アレルギー体質を改善したい ✓膀胱炎・尿道炎対策したい ✓ちょっと変わったルイボスティーが飲みたい ✓アフリカ×和の珍しいブレンドを探している 《ルイボス》 南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈に自生するマメ科の低木。認知度の高いルイボスティーですが、実は世界中の中で南アフリカのみで育つ貴重な植物。 先住民のサン族・コイコイ族の間で数世紀に渡って“不老不死のお茶”として主に治療目的として飲まれていたそう。 抗酸化作用の高いポリフェノールを豊富に含み、カルシウム・マグネシウム・リン・カリウムなど、現代人が不足しがちな栄養素を網羅。 花粉症やぜんそく、アレルギー性皮膚炎、冷え性や便秘の改善にも◎ ほんのり甘く飲みやすいだけでなく、美しい赤褐色で視覚からも癒されます。 (妊娠後期の方は飲み過ぎないように注意してください) 《どくだみ》 山野や人家の湿った半日陰などに好んで生える、身近な多年草。10種もの薬効があることから“十薬”と呼ばれ、日本薬局方にも収載される薬草です。 カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄分・亜鉛・マンガン・ビタミンB2・ナイアシン・パントテン酸・ビタミンK・フラボノイド類など、うれしい栄養素がいっぱい。 優れた解毒作用、緩下作用、利尿作用があり、便秘・むくみ・肌荒れ・膀胱炎・尿道炎の症状を緩和するなど、体内の水分調整に効果があると言われています。 毛細血管を丈夫にしたり、高血圧の軽減にも効果があることから、生活習慣を改善したい方には特におすすめの和ハーブです。 内容量:リーフのみ30g(10杯分) 保存方法:直射日光・高温多湿の場所を避け、冷暗所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 美味しい飲み方: ティーポットや急須に適量とお湯を注ぎ5分ほど蒸らしてからお召し上がりください。(200〜250mlに対し大さじ1)体調やお好みに合わせて調節してください。 ご注意: 妊娠後期の方は飲み過ぎにご注意ください。 ハーブティーは妊娠中の方、授乳中の方、医薬品を服用されている方などの ご飲用には十分な注意が必要です。主治医や薬剤師、専門家にご相談の上、自己責任において飲用してください。 幼児やお子様、ご年配の方は、薄めにして飲用されることをお勧めします。 メディカルハーブは薬理作用がありますが、お薬ではありません。あくまでも健康維持と体調を整える目的でご活用ください。
-
ビューティー&目のお疲れに【ローズヒップ・ハイビスカス・コーンフラワー】
¥1,300
真っ赤で甘酸っぱく、見た目にも美しいグッドアフタヌーンティーブレンド。 ビタミンA,B,C,D,E,Kたっぷりのローズヒップに、天然のクエン酸を含むハイビスカス。 更にぐんじょう色鮮やかなコーンフラワーをブレンド。 美容面だけでなく、目のお疲れやエネルギー代謝不足の男性にもおすすめ。 肌荒れや粘膜が気になるとき、集中力が落ちる午後、やる気が必要なシーン、メリハリが必要な在宅勤務、運動時のスポーツドリンクの代わりに。 サプリのように常備して欲しいブレンドです。 ノンカフェイン。 【こんな方におすすめ!】 ✓いつまでもキレイでいたい ✓肌荒れが気になる ✔︎粘膜や歯茎も気になる ✓紫外線を浴びることが多い ✓疲れやすい ✓タバコを吸う ✓お酒も大好き ✓甘いものをよく食べる ✔︎お通じが気になる ✓PC、スマホ、デジタルワーカーさん(目の疲れが気になる) ✓午後いちでリフレッシュしたい ✓甘酸っぱい味が好き ✓気合を入れたい ✓コーヒーに代わるアフタヌーンティーが欲しい ✓エネルギーを上手に代謝したい ✓スポーツドリンクを飲みたいけど糖質や添加物が気になる 《ローズヒップ》 “ビタミンの爆弾”という異名を持つほどビタミン類が豊富なローズヒップ。特にビタミンCはなんとレモンの約20~40倍。疲労回復やシミ予防だけではなく、風邪・貧血の予防、目の疲れの緩和、肌の弾力保持、便秘解消など、うれしい効能がたくさん。うま味が出るため、カレーの隠し味や七味にブレンドしたり、出し殻をヨーグルトにかけて食べるのもおすすめ。 《ハイビスカス》 さわやかな酸味と天然のルビーのような赤色で世界中の女性から大人気なハイビスカス。 クエン酸とアントシアニンが酸素に反応することによって、あの美しい赤色が出ます。 見た目だけでなく、疲労回復・眼精疲労緩和・利尿作用(むくみ、二日酔いなど)エネルギー代謝アップなど、沢山のうれしい効能が、男女問わず人気の理由です。 《コーンフラワー》 5~7月頃にきれいな花を咲かせるコーンフラワーは、古代エジプト王朝の頃から魔除けに使われていました。鮮やかな青色のアントシアニン色素が眼精疲労緩和に役立ちます。また利尿作用、収れん作用、消化亢進作用、抗菌作用もあり、むくみや食べ過ぎ、さらに外用として化粧水や傷の手当、マウスウォッシュなど、用途の広い万能ハーブです。観葉植物としてもおすすめ。 ※キク科アレルギーの方はご利用をお控えください。 内容量:23g(リーフのみ10杯分) ※ ご希望の方には杯数分の無漂白ティーパックお付け致します。オプションよりご希望の有無をお選びください。 保存方法:直射日光・高温多湿の場所を避け、冷暗所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 美味しい飲み方: ティーパックに200〜250mlのお湯を注ぎ、蓋をして5分ほど蒸らしてからお召し上がりください。 体調やお好みに合わせて調節してください。 ご注意: ※キク科アレルギーの方は飲用をお控えください。 ハーブティーは妊娠中の方、授乳中の方、医薬品を服用されている方などの ご飲用には十分な注意が必要です。主治医や薬剤師、専門家にご相談の上、自己責任において飲用してください。 幼児やお子様、ご年配の方は、薄めにして飲用されることをお勧めします。 メディカルハーブは薬理作用がありますが、お薬ではありません。あくまでも健康維持と体調を整える目的でご活用ください。